コナランサクラダの仏欲コラム「仁和寺展に行ってきての感想」

このコーナーは仏像が好きなコナランスタッフサクラダがお届けする、個人的に好きな仏像や、神社仏閣などについて語る不定期コラムです。

第2回目は、「仁和寺展に行ってきての感想」です。

 

ちょうどいいタイミングで専門学校時代の同窓会の話が飛び込んできた!仁和寺展の日程と丸かぶり。

これは行くしかないっしょ。てか、来いって意味でしょ?!と、この偶然に対して自分なりに拡大解釈して夫を説得し、同窓会&仁和寺展へ行くことになった。

江戸に向かうのにはお金がいる。それも結構な額だ。それでも同窓会と仏像の為に必死で資金をかき集めた。無事に最低目標金額に達し、江戸行きのチケットを手に入れた。

本当はみうらじゅんフェスや金沢文庫の運慶展もセットで行きたかったのだけど時間やお金の関係で行くことができず…。まぁ贅沢言わんと、旧友やお世話になった先生方に会えること、仁和寺展に行けるだけ有難いことじゃないか!と自分に言い聞かせた。

同窓会の前日に前乗りして、ついに仁和寺展へ。あー我ながらいつも本題に入る前の前置きが長い~。すいません。

運慶展ぶりの東京国立博物館。久しぶり!今回もよろしく!

ところがどっこい、前日からお腹の調子が悪く、展示を見ている最中に危機的状況に陥りあまり集中して拝見することが出来ず…それでも忍耐振り絞ってなんとか最後まで見終えました。

まずはこちらから

大阪・葛井寺のご本尊様、千手観音菩薩坐像。とにかくすごい。すごい、とかありきたりの言葉しか出てこない。その圧倒感と重厚感、ハンパない。よく作ったよな…1041本もの腕を…。ただただそう思うばかり。しかも腕の取り付け方なども解説されていてこの千手様をお作りする時にどんだけ先人たちは知恵を絞ったのだろうと。本当に1000本以上作ってしまう努力と根性、忍耐と信仰心。出来上がった時の喜びは格別のものだったんだろうなぁ。

どうだ!観ろ!千本以上あるんだぜ!すごいやろ!どやっ!と声が聞こえてくるよう…。しかも作られたのは奈良時代。すごすぎる…。8世紀にこの技術。昔の人を尊敬せずにはいられません!鳥肌もんです!!!

あっ気になった持物がありまして…ガイコツが可愛かったんです♡帽子をナナメにかぶってパリピっぽくて思わずほっこりしました。圧倒的存在感の中のほっこり要素。これも先人の考えた狙い通りのすごみなのかなと。(よくわからない)

お次は福井・明通寺の深沙大将立像。お腹にオカメが!!何故ここに?!たぶんオカメではないと思うんですが気になって気になって。こういうハズし(?)も時には必要ですよね!

お次は福井・中山寺の馬頭観音菩薩坐像。カッコいい。その厳つい眼差しで見つめられたらイチコロよ…。目には玉眼、生き生きとした表情。慶派が作ったと説明書きに書いてありましたがやっぱり慶派か、と思いました。この人間っぽさ!キャラっぽさ!(いい意味で)好きです。

お次は仁和寺の鳥獣戯画丁巻。さらっと落書きの様に描かれたイラスト(イラストって呼んでいいの?!)なんかユーモラスで親しみがわく可愛らしさ。重厚な仏画や曼荼羅が展示してある中にこのイラストを発見してほっこりしましたねぇ。

お次は奈良・子島寺の子島曼荼羅金剛界。四隅に仏様がいらっしゃる!なんかいい!あまりこういう構図を見かけたことが無かったので気になりました。これは曼荼羅のほんの一部しか描いていませんが結構な作業量でした。こういった曼荼羅を描く人たちも大変な労力と時間をかけて描いていたんだなと、自分で描いてみて改めてそう思うのでした。

やっぱり仏様の世界はすごい!仏像を作った人、曼荼羅を描いた人、作ろうと思った人。たくさんの人々の想い。それが心に刺さります。そういった古くから大事に大事に守られてきたもの、人の想いが詰まったもの、私は大好きなんです。

これからもたくさんの仏様を拝見したい。勝手に分析したい。これからもいろんな仏様を見て回りたいです。

 

特別展「仁和寺と御室派のみほとけ-天平と真言密教の名宝-」

Treasures from Ninnaji Temple and Omuro

2018年1月16日(火)~3月11日(日)

東京国立博物館 平成館(上野公園)

あっ同窓会、楽しかったです!同窓会のブログはこちら

 

コメント